fc2ブログ














チャオ!シッチ!元気かい? 

やぁシッチ、もう旅立った頃かな?
賑やかが好きなキミの事だから、見送りも盛大に行われたんだろうね。
ミンナの見送りの声は聞こえたかい?
そっちは寒いのかな?暑いのかな?居心地はどうなんだい?
そっちのホンダ部のミンナには会えたかい?

落ち着いたら、連絡してくれよ。
オイラは当分、そっちには行けそうにないんだ。
そっちには行った時に迷わない様に教えてくれよ。
待ってるよ。














「マルコ・シモンチェリ」と言うライダーを知ったのは、彼がMotoGPに来てからでしたが、
非常に印象に残るライディングスタイルでした。
四輪で言う典型的な“やらかし系”の子だな・・・と。

いつしか、シモンチェリばかりを追う様になってきていた自分。
某江頭二時五十分の名言

「1クールのレギュラーよりも1本の伝説」


的な走りに狂酔してしまっていた。
こんな子がきっちり走りきる様になると、ハッキリ言って無敵だもんね。
ようやく、表彰台の片隅に乗れるようになってきた。
もうすぐその中央に、そして世界の頂点に・・・・・・。

その矢先でしたね。




鈴鹿で世界一バカなレース観て、良い気分で居る所にこの報せはきつかったよ。
その前週も、レースとは無縁の地でノンビリ気分の時にあの報せ・・・。


今までに無い精神状態だよ。




残念だし、悔しいし、寂しい。
もうその言葉しか出て来ないよ。






あの鳥ノ巣頭も、めっとからはみ出す鳥ノ巣も、鼻のテープも、
なんかポ~ッとした顔も、
そして見た目からは想像も付かない走りももう見られないんだね。



それでも、サヨナラは言わないよ。


今まで楽しませてくれたんだから、



「ありがとう、シモンチェリ!!」
[ 2011/10/29 08:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

レースだから・・・ 

2011インディカーワールドシリーズ最終戦で、ダン・ウェルドンが
アクシデントに巻き込まれ還らぬ人となった。



レースにはクラッシュは付き物、ギリギリの攻防を繰り広げ、
その均衡が崩れた時アクシデントが発生する。
それは仕方の無い事なんだ。
最悪、取り返しの付かない事になったりもする。



だからって、レースは危険と言うレッテルを簡単に貼ってしまってはいけない。
それは、ハサミでてを切った・・・じゃハサミを使うなって事と同じ。
彼等は別に暴走族の延長では無いし、ただ車を速く、誰よりも速く走らせるのが
好きなだけなんだよね。
充分にそのリスクを承知の上で走っている。
命を掛けて走っているんだよね。


いや、別に「だから死んでもしようがない」と言ってる訳じゃ無い。



「五体満足に引退出来る事が嬉しい」



と、かつて活躍していたドライバーが引退時の一声。
誰もそこで死んでも良いなんて思ってないんだよ。
帰って来る事を前提に走っている。

サーキットや車体の安全性も飛躍的に向上した。
だけど、「安全」に「絶対」は無い。
事故は起こり得るんです。
在ってはいけないけど、あり得るんです。

長く見ていると、何度か見たくは無い物を見てしまいます。
でも、それを受け止めて、受け入れていかないと、先へ進めないんです。
それが出来ないなら、レースなんて金輪際見ない方が良い。



オイラは今でも、鈴鹿1コーナーのフェンスの支柱がくの字に曲がっている光景を忘れる事が出来ません。
思い出すだけで心拍数が上がります。
あの事故も酷いものでした。
それでも、未だにレースを追い掛ける事は止められない。



だって、レース好きだもん。
サーキットが好きだもん。













ダニエル・ウェルドン、どうか安らかに。
[ 2011/10/19 21:18 ] ジムの独り言 | TB(0) | CM(2)

レーシングドライバーとは・・・ 

最近サボり気味ですが、細々と書いていきます。


先日、アイルトン・セナの映画を観てきました。

何度かこのブログでも書いた事が有りますが、当時アンチセナでした。
色々思い出す事も多い映画でしたが、レースが好きな人には是非見て欲しい作品です。
セナを観てきた人はもちろん、セナを知らない人にも。




そしてその前、鈴鹿でのF1日本GP。
レッドブルやフェラーリ、マクラーレンが上位でどんな戦いを繰り広げていたか
よく覚えていない位に強烈なインパクトだったカムイ君のアタック。
通常、同じカテゴリー同士のレースでは、そうそう見られないヘアピンでのパス。
しかも何度も!!
尤も、カムイの駆るマシンではあそこしか抜きに行く場所が無かった・・・と言う事実も有るのですが。
それにしても、あの思い切りの良さ。
ちょっと感動したね。




それから、先日のGT最終戦。
小暮っちのバカ正直なレースに感動したよ。
状況的に前を追わずともタイトル確定だと言う状況で、果敢に(無謀に?)前に仕掛ける。
チームメイトのデュバルはレース後「ラスト10周は今までで最悪のレースだった」と。
きっと、見ている側は本当に胃が痛くなる思いだったでしょう。

でもなぁ、レーシングドライバーってこうじゃないとダメでしょう?
小暮の面白い所ってこれでしょう?

不器用な速さ。

これに尽きるんじゃない?
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」ってね。
確かに年間のポイントを計算して、最終的にトップに入れば勝ちですが、
そんなのってツマラナイなと。
ガムシャラに、不器用なまでに前を目指して走る姿がカッコ良いんだよね。
結果、リタイアに終わってしまっても、それは目一杯行った結果なんだからね。
それをみんな分かってるから小暮は走れてるんだから。
じゃなかったら、小暮はトップカテゴリーに残れてないって(笑)

レース後に小暮に競り勝った寿一君は小暮を素直に称えたけども、
若い頃の寿一も、似たトコ有ったよね。イケイケなレーサーだったよ。
まぁ、普通は年月を経てそうやって駆け引きを覚えて行くんだけどね、

いつの間にか寿一はツマラナイレーサーになったな・・・と思っていた。
このレースで、寿一も忘れかけていた何かを思い出していたら来期は面白いんだけどね。

とは言え、この手のドライバーにブレーキを掛けてやれるドライバーも必要では有るんだけどね(笑)




レースである以上、前の相手を抜いて順位を上げるのが原理原則なのです。
相手が隙を見せれば、そこに飛び込んで行くのがレーシングドライバーってもんでしょう。


「NO ATTACK NO CHANCE」

だよ。






[ 2010/11/02 18:08 ] ジムの独り言 | TB(0) | CM(2)

一流二流。(F1イタリアGP) 

フェラーリの地元、イタリアはモンツァでフェラーリが勝つ。


この光景は何度見ても圧巻ですね。
フランスでルノーが勝ったって、
ドイツでメルセデスが勝ったって、
鈴鹿でホンダが勝ったって、

こんな光景は見られません。

フェラーリはイタリアの誇り。
ティフォシ達の誇り。

もっと極端に言えば、
「オラが村の誇り」みたいなものでしょうか(笑)


そして、レースの方は・・・・・・・・・・・・・

アロンソの巧さが光ったレースでしたね。
スタートこそバトンに先行されたものの(失敗では無いだろうけど)
ピッタリと後ろに付いてマークする。
その後ろに付いていたマッサも、一時はアロンソを追いたてるかの様な走りでしたが、
集中力が続かないのか、チョコチョコとミスが出てイマイチ精彩を欠く走りに・・・。
前のアロンソはミスなくバトンを捉え続ける。
バトンはエンジンパワーとFダクトの恩恵で何とか逃げ切っている・・・。
「タイヤの使い方が巧い」バトンの方が先にタイヤがやられた様に見えた。
そして、勝負のピットストップ。

「あ、バトン先なの?」と思ってしまったけどねぇ・・・。
先に入って相手のピットにプレッシャー掛けようとおもったのでしょうか?
それとも「もうダメだ!タイヤが~」とか言った風だったんでしょうか?

アロンソがラッシュ掛けた(はず)分と、ピット静止時間がマクラーレンより短かった分
首一つアロンソが前に!シケインでは並びかけるもギリギリの攻防でアロンソが勝つ。
バトンは良く飛び出さなかったもんだ。

それにしても、
ピットアウト直後の車のタイヤと、1周してきた車のタイヤのグリップの差ってあんなものなの?
前から言ってるけど、バトンはタイヤを使うのは巧いけど、温めるのは下手だよね?
もう少し頑張れたんじゃないの?


これで勝負有り・・・でしたね。
後はどう言う訳かバトンが付いて行けず・・・・・・。
もしかしたら、アロンソはバトンの後ろで三味線弾いてたんかね?


アロンソが現役“最強”のドライバーと言われる由縁がこう言う所に有るんだな。

バトンやマッサはまだまだ二流だな・・・と。
(尤も、スパでのクラッシュは頂けませんが)





そして、現役“最速”であろうヴェッテル。
スイッチが入った時の速さはライコネン以上かもね。
競り合いに弱い・・・と言うか経験不足が出る彼ですが、
車がトラブルを抱えた時でも何とかしてしまう力量は持っています。
今回も、エンジン?のトラブルでペースダウンも有りましたが、終わってみれば4位。
最後の周でのタイヤ交換と言う離れ業も有りましたが、たいしたもんですね。

この子がアロンソの“強さ”を手に入れたなら、誰も手を付けられないでしょう。



そして、何とかしてしまうと言えばカムイ君ですが、流石に今回は何ともならなかったみたいで・・・。
モンツァでどう言う戦いをするのか見たかったね。



タイトル争いも佳境に入ってきました。
今の所、誰がタイトルを手にするのか見当も付きません。
何せ前戦でトップに立ったハミルトンが、今回0周リタイヤ。
こんな事が毎回起こらないとも限らない訳で・・・・。
特に次戦はシンガポールGPです。
色々曰くの有る場所だったりするからねぇ・・・・(笑)


[ 2010/09/15 07:53 ] F1&琢磨 | TB(0) | CM(0)

これがスパウェザー・・・・・ベルギーGP 

ヴェッテルの若気の至りが目立ったレースでしたね。


速さはピカイチだけども、レースでの強さはまだまだ半人前。
そう言う事になるでしょうか。
チャンピオンシップを見据えたなら、アソコでバトンを強引に抜きに行く必要は無かった。



若さゆえの焦り・・・・。


尤も、バトンを道連れに出来たのは幸いか?(笑)
まだまだ彼は発展途上のドライバー。

ヴェッテル君、気にする事無いよ。
300戦も走ってて、為すすべも無く真っ直ぐに突っ込んだアマチュアドライバーも居るんだから(笑)



さてさて、ラッキーだったのはハミルトンですかね。
普通ならリタイヤしても不思議ではないコースオフでしたから、
あの状況で無傷で静観出来たのはラッキーだったとしか言いようが無い。
後は今期のマクラーレンの特性で逃げ切り。

ガッガリだったのはアロンソ・・・。

良い所無しでしたね。
集中力が切れてしまったのか、らしくない内容でした。
ただ、初っ端のアクシデントからのリカバリーは流石でしたけどね。


最後にカムイ君、やるねぇ。











そして、話はそれますが・・・・・・・・・・・・・





富沢君、安らかに。

合掌。






[ 2010/09/06 11:56 ] F1&琢磨 | TB(0) | CM(2)