序盤ほどの勢いが無くなったブロウンGP。
レッドブルはおろか、フェラーリやマクラーレンに詰まってしまう。
序盤戦なら、軽く追い抜いていた光景でしたが・・・。
次戦ではアップデートが有るらしいけれど、果たしてどれほどのものか。
それにしても、バリチェロ・・・・・・。
必死杉!!(笑)
もう来年が無いのが分かってるんだろな。
てめえの遅さを棚に上げ、チームの責任に・・・。
挙句に他チーム関係者からも非難される始末。
これでますます来年の居場所は・・・。
でも作戦ミスの全てが馬豚を前に出す為に仕組まれた
「隠れチームオーダー」だったりね。
こう言う目に遭わされるのを誰もが分かってたのに、
本人は能天気なのか、学習能力が無いのか・・・・。
ウェーバーに関しては、正直そんなに評価はしてませんでした。
速いけども、何か運が無いと言った感じ。
その運が全て自分に好都合に動いたんでしょうね、今回は。
ドライブスルーペナルティが有っても勝っちゃうってのはすごいね。
レッドブルの車の出来が素晴らしく良いってのも、要因ですが。
圧巻はQ1です。
他チームがタイヤを温めるのに四苦八苦しているのに、
レッドブルの二台はハード側のタイヤでタイムを出した。
タイヤの温まりが早い=タイヤに厳しい
かと思いきや、そこまででも無い。
鬼才ニューウェイのセンスか?
尤も、決勝の序盤ではヴェッテルのタイヤは少々痛んでた様子。
ドライバーの乗り方次第でも有る訳だ。
マクラーレンは詰め込めるだけのタマを詰め込んで、
ベンツの地元ドイツでのパフォーマンスラン。
折角の予選好位置も、久しぶりのハミルトン病で終了(笑)
そう言えばマクラーレンはここでKERS載せてきたんですね。
フェラーリと並んで、通せんぼクラブでしたな(笑)
一番の被害者はブロウンGPだった訳だが(笑)
で、そのフェラーリ。
マクラーレン在籍末期のあのテンションのキミが居る訳で・・・・。
来期居てたら良いけど・・・。
キミのキレた走り、好きなんだよねぇ。
まぁ、WRCでも見られるかとは(ry
最後に、
お疲れ!ブルデ。
そして、トロロッソ。
あとは何処までも落ちぶれて行ってくれ。
正直、Fポンのが面白かった気がする。(笑)
スポンサーサイト