「原因不明~」の不調で予選6番手。
バリチェロは2番手だった事を考えると、車に原因が有るとは思えない。
やっぱり、車がイニシャルで良く無いとタイムが出せないドライバーなのか?
単に地元と言うプレッシャーで失敗したのか?
もしくは、ジェシカが居ないと勝てないのか?(爆)
まぁ、何はともあれヴェッテルに取っては好都合でした。
スタートさえ、順位キープ出来れば、あとはひたすら走るだけ。
バリチェロが壁になるから助かるよね(笑)
シルバーストンは、世界でも屈指の“超”高速コース。
KERSが1周でチャージ出来ない位にブレーキも踏まない(笑)
故に、ここでは空力に優れたマシンが速い。
流石のブロウンGPも、ここではレッドブルの空力マシンには敵いませんでしたね。
絶対的なダウンフォースレベルでは一歩引ける・・・・・と。
総合的な車の出来では、まだ頭一つ位は先に行っているブロウンのマシン。
弱点が露呈し始めましたね。
路温が低いと、タイヤの温まりが遅い・・・・・・・。
テレビの画面で見て・・・・の範囲で、ブロウンのマシンは
タイヤの減り方が綺麗ですね。(無理しなくて良い分も有るけどね)
いわゆる「タイヤに優しい」車なのでしょうか。
タイヤに優しい=タイヤが温まりにくい
マレーシアや上海でのウェット路面でも若干その傾向が見られました。
≪全く勝手な推測≫
ホンダ時代に空力で散々失敗した経緯から、09年は徹底的に
メカニカルグリップを追求しよう・・・・・と。
タイヤにきっちりと入力が有って、しっかり仕事をするような足回りを・・・。
プラス空力と言う考えで作られた・・・・・・・・・・のかも?
今のF1って「空力有りき」と言う考えで、
空力の為ならミッションさえ削る(細くする)時代です。
サスペンションなんて、空いてるスペースに空力を乱さない様に取り付けられる。
(ように見える)
「ダウンフォースを稼ぐのに邪魔」的な雰囲気さえ(笑)
ブロウン(栃研)は、そこを1から考え直した・・・・・。
まずきっちりとサスペンションを(F1レベルで)動かそうと。
それに空力を加味した味付けを・・・・・・・と。
~~~~~~~妄想終了~~~~~~~~~
なんて事も考えながら観てたり(笑)
終盤のバトンの追い上げは見事なもんでしたが、
ラップタイムも見てた訳じゃ無いし何とも言えないけども、
あの辺りのラップで初めから走れなかったんだろうか?
渋滞の中じゃ無理か?
そもそも、あのスタート大失敗ってなんなのよ?(爆)
対照的に、いつも失敗するフェラーリが決めましたね。
キミは危うくマァ・中嶋に撃墜される所でしたが(笑)
フェラーリはどうしたもんだろ?
もうすこし良い所でゴール出来そうだったけども・・・。
BMW、ルノーは全く進歩しませんし、マクラーレンに至っては・・・・・。
白熱の下位争い・・・・・もそれはそれで面白いけども、
もう少し上の方で是非とも見せてもらいたいものですね。
マァ中嶋、予選5番手!!!
「はぁ?どうせ軽る軽る(タンク)でしょ?後はズルズル落ちて行く・・・と」
ハイ、正解でした(笑)
どうもウィリアムズの戦略もイマイチですな。
マァ君も、そうしてそこまでコンサバなのか・・・・・・。
F3時代のような、時折見せるエゲツナサを出しても良いのにね。
結局、終わってみればニコが前・・・と。
ヴェッテルとバトンの差が縮まったのは楽しかったけども、
それ以外は何だかグダグダなレースでしたねぇ・・・・・・・・・。
スポンサーサイト
タイトルの件、かつてとある日本のドライバーが、
とあるドライバーを抜きにかかった際、少しばかり強引で接触。
そのドライバーが「あれはアマチュアドライバーだよ、“アマチュアアタック”だ」
と吐き捨てた。
(実際の所、多少強引さも有ったけども、
全く後方を気にせずコーナーに進入したのも問題)
で、そのドライバーが数年の時を経て、
そのアマチュアアタックよりも、素晴らしいアタックを繰り広げてくれた。
ルーベンス・バリチェロ
またの名を「年金生活者」(笑)
ええ、“現状、乗れば勝てる車”で未だに未勝利のおぢさん。
本人曰く「クラッチの計算ミス(要はチームの失敗と)」でスタートで転落。
その後必死になるも、周りからナメられる有様。
シューミやアロンソが全盛期の頃だったら、道は勝手に開いてたかと・・・。
挙句の果てが、無茶・・・・どころか無理なツッコミで抜きにかかるも接触。
自分だけがスピン!(笑)
と言う“アマチュア”以下のアタックを二回も披露してくれた。
最後は醜態を晒す前に・・・・とチーム側の計らいでリタイヤ。(爆)
さて、そろそろお馴染みの
「僕の車ばっかり~」「彼の車の方が~」「チームは僕を~」・・・・・・・
祭りが始まりますな。
ブロウンさん、思惑通りに行かなくなって来たんじゃない?
バトンの壁にもならないんだから(笑)
で、レースの方。
ヴェッテルが1周目にミスった瞬間に全てが終わりましたね。
もっとも、あれが無くてもどうだったかは分かりませんが。
少なくともヴェッテルは、バトンの前で逃げる方法しか無かったわけで・・・。
てな訳で、後は消化試合の様相で印象無し(笑)
まぁ、ウェーバー侮りがたし・・・って位かな?
あとはレッドブル、何を保守的に・・・・・と。
それから、フェラーリ(ry