予選までは良かったのにねぇ・・・・・。
決勝はガチガチの事前の予定通りの戦略で行って、ハイさようなら。
機転が利かないと言うか、臨機応変な対応はとれなかったんだろか?
テレビで観てても、「はぁ?」って思ったさ、あそこでハード履くって。
まさか、重要案件は現場では決定権が無くて、
その都度「如何いたしましょう?」とか電話してたり?(笑)
そこらへんを「カイゼン」しないとねトヨタさん。
で、ブロウン。
一発では追い付かれた(抜かれた?)けども、決勝での安定性はまだまだ一番。
・・・・・、でも無いか。
たまたま、ヴェッテルを抜けて、たまたまハミを追い越せたから勝てた感じも有りますな。(笑)
もし、ヴェッテルかハミに引っ掛かってたら、バリ辺り順位で終わってたかも知れませんね。
尤も、ヴェッテルがハミに引っ掛かって無かったら・・・・・・・もっと面白かったかもね。
バリチェロは、もうレースディスタンスを走り切る力が無くなったんでしょうか?
それとも、赤いチームで培った「ポチ」癖が染みついて・・・・・。
バトンの好成績と比較すると、いまいちですな。
・・・・・・、バトンでも勝てる車なのに。(笑)
フェラーリとマクラーレンは、やはり少しずつでも速さがついてきました。
とは言え、フェラーリはまだまだ重症です。
マッサに至っては、目も当てられませんな。
キミが何とかポイント圏で完走。
「嬉しくも何とも無い(キミ)」だろうけども、次戦でのアップデートが
乗るか反るかで、今期が決まりそうですな。
マクラー・・・・いや、チーム・ハミはレース毎に良くなってる感じですが、
コバは、相変わらず保険扱いで・・・。
BMWは、反対に徐々に置いて行かれているんでしょうか?
戦略面で大きなミスが有った訳でも無さそうだけども。
気が付けば、ニック・・・・・・が、気が付けば何処に?になってますし(笑)
野口さん・・・いや、クビサもKERS付けてヘロヘロに?
クビサのボヤキ節が、この所再燃しているとか。
クビサの、切れのある走りが見られるのはいつになるやら。
・・・・ヴェッテル、鼻が伸び過ぎなければ良いけどね。
スポンサーサイト
また雨でしたな。
お陰でドライバーそのものの力量が分かった内容でした。
(まぁ、そんなに昨年からは変わってないけど)
ヴェッテル君は、本当にナチュラルなレーシングドライバーです。
確かに今期、レッドブルのマシンの出来はトップグループですが、
それ以上に、彼自身の持つポテンシャルの高さは素晴らしい物があります。
一昨年、同じく雨の富士でピットで号泣していた彼はすっかり過去の物になりましたね。(笑)
反対に開幕から二戦、快進撃だった白いチームのお二人。
こう言う時に力量が露呈しますね。
ライバルに対して明らかに勝る状況では速い。
こんなのは当たり前なのです。
勝てる車で勝てるのは二流。
勝てない車でも勝ってしまうのが一流。
バトンは昔からそうですね。
少しでも上を目指そうとしない姿勢が気に入らない。
バリは、もうフェラーリ時代の“ポチ”癖が染みついているみたいで(笑)
バトンの下で満足しているのか、単純にフラブの言うように「年金生活者」なのか・・・(笑)
この二人のドライバーじゃ、先が見えてる気が・・・。
さて、マクラーレン。
復調の兆しが見えてきたのか、今回はコバも入賞。
何やら、空力パーツをドンドン投入しているみたいで、
やはりこう言う時は金と規模が物を言うのか・・・。
対してフェラーリ・・・。
九〇年代前半辺りに戻ったかのようなドタバタぶり。
或る意味懐かしくも有り(笑)、フェラーリらしくも有り。
現時点で勝てる車は、ブロウン、トヨタ、レッドブルかな?
この三車が今の所、実力で勝てるマシンかも知れない。
その下に、BMW辺りかな?
ひとつ落ちてマク、ルノー・・・・半分落ちてフェラーリ・・・・・。
この勢力図、いつまで続きますやら。
最後になりましたが、
スーティル君、詰めが甘い。(笑)
今期から史上最大規模の大きな変更が有ったF1。
混沌とするのは予想された事とは言え、
昨年までの2強が目も当てられない状況には驚き。
ブロウンGP速いって?当たり前でしょう。
大メーカーの巨額の資金・リソースを使って、丸一年シーズン捨てて開発したんだから。
「・・・と、訳知り顔で言う人もいるが、それは違う」
とか言う訳知り顔の物書きさんも居るが(笑)
当然でしょう?
赤い所と、銀色の所は昨年最後の最後までタイトル争いに骨身を削っていた。
その頃、とっくにブロウン─当時はホンダ─は今期のマシンの解析してんだから。
昨年までなら小変更で開幕していたから、例え躓いてもすぐに持ち直す事は容易だった。
この遅れはすぐには取り戻せないはずです。
(尤も、この二強はしっかりリカバリーするでしょうが)
BMWが速いのも同じ様な理由かと・・・。
昨年終盤、クビサが嘆くほど戦闘力が落ちた(開発が止まった)のは今期にリソースを向けたから
・・・・・・・ではないのかな?
トヨタは少し異なる感じで、昨年後半速さが増して勢いが有った。
そのままのノリで来てしまった感じ。
いや、ここは今期に向けての開発・解析部隊が別に有ったんでしょうね。
こことホンダはそれだけの資金は有ったはずだし。
赤と銀も、当然同じ様にやってたはずでしょうが、どちらに予算を割いたか・・・・
また、目論見が甘かった・・・
って事なんでしょうかね。
尤も、赤いチームは、速さ以前に信頼性の問題やレース以前の問題(笑)が多いけどね。
そりゃあドライ路面でウェットタイヤ履いてちゃ、今のブロウンだって勝てないし、
Q1途中で車から降りてちゃ、バトンだってPP取れない(笑)
毎年序盤は番狂わせや不確定要素が多く、勢力図を描くには尚早ですが、
開幕フライアウェイ四戦では、そんなに今の状況は変わらないでしょう。
今速い車が何処まで逃げられるか、遅い車が何処まで追い付くか。
今の楽しみはそれ位ですね。
何やら、ディフューザーが物議を呼んでいるらしいですが、
これも毎年恒例の事で、遅いチームのヤッカミ(笑)
標準パーツ、共通パーツの導入には難色を示すのに、
いざ他チームが違ったパーツを導入(しかも速い)すると
「ズルイ!」とばかりに文句を言う。
違法かどうかは知りませんが
1チームだけが投入して違反というのなら分からないでも無いが、
少なくとも3チームは居るんでしょ?
規則の解釈の違いじゃないのか?
赤いチームまでもが騒ぎ立てている。
あなたのチームが今までやって来た事・・・・・・誰もが知っています。(笑)
マクラーレンは確かに重症だけども、ハミは決勝ではしっかり順位を上げて来てるね。
ま、「僕は嘘つきじゃない」
と言う発言自体が嘘つきなのはご愛敬(笑)
コバに関してはノーコメントで(爆)
フェラーリも、そんなに遅い訳じゃない。
ただ、有り得ないくらいあの面白かったフェラーリの時代に戻りつつ有る(笑)
その内フロントとリアのタイヤ間違えたりしないかな?(爆)
このチームが息を吹き返すには、キミが爆発的な速さを見せて士気を上げるしかないでしょう。
相方の方は、もう無理だし(笑)
ブロウン・・・・・・・・色々な意味で「ザマミロ!この野郎!」ですね。
(仕方が無いにしても)逃げたホンダにも、
栃研の実力を思い知れ!と言う意味でも、
そして、ここには書けない色々な思い。
・・・・・「こんなチーム、さっさとたたんでしまえ!」と思ったオイラにも。
ロス・ブロウンが凄かった訳でも無くて、
メルセデスエンジンが良かった訳でも無くて、
無論、蠅野郎が(ry
たまたま、このタイミングでロス・ブラウンが来て、
たまたま、ホンダが撤退してしまって、
そこに偶然にもたまたまメルセデスエンジンがほとんどポン付けで乗ってしまって、
更には、ホンダ製のギヤボックス周りがほぼそのまま使えて
たまたま、大当たりだった。
そう思う事にします。
で、マレーシア。
「ほら見ろ。やっぱりナイトレースの方が良いじゃないか。」
と丸め込まれて行くパターンに見事に乗っからされてしまいましたね。(笑)
バーニー爺の巧みな罠にマンマと・・・・・。
こりゃあ、アジア・オセアニア圏総ナイトレース化への布告か?(笑)
で、最後に穿ったF1の見方。
ほら見ろ、やっぱりアイツ等よりアイツの方が良かったじゃないか。
と言う思いはもう少し胸の奥に閉まっておきます。
いよいよ
京都も春本番です。
アップが遅れたけども、4/2に平野神社と竜安寺に行って来ました。
平野神社は、色々な種類の
桜が楽しめる名所として有名です。
この日は全体的には3~5分咲きって感じでした。
早い
桜は満開に近いのですが、まだ蕾が堅いものもありました。

4月の下旬頃までは何かしらの
桜が楽しめるみたいなので、遅めの
桜観賞には良いかも知れません。

平野神社は、西大路通りと言う大通りに面していますが、実はこちらは裏側になります。
正面は反対側です。
駐車場もそちら側ですが、それほど広く有りません。
休日は、車だと大変かもね。
北野天満宮の駐車場に止めて、北野さん沿いに少し歩けば平野さんです。
自家用車ならその方が良いかもしれないね。
(北野さんにはご迷惑ですが・・・)

これは“扁桃
桜”・・・・・分かりやすく言うと「アーモンド」です(笑)

舞殿横の枝垂れは、まだこの位。
これは満開になったらさぞ綺麗でしょうねぇ。

そして、もう一か所。
「御室の竜安寺」と言えば有名です。

フキノトウもだいぶん塔が建ってました。

庭園内を散策すればそこかしこに枝垂れから山
桜、ソメイヨシノが咲き始めていました。
方丈内の石庭の後ろに有る枝垂れが満開になれば、綺麗でしょう。
この日はまだ蕾でしたが(泣)
残念ながら、現在方丈が修復中なのでその姿は見られませんが、石庭と桜は見る事が出来ます。

多くの方には「桜苑」が在りますが、ここもこの日はまだ早かった(泣き)
桜も綺麗ですが、春だけあって他にも多くの花が咲いてました。

「馬酔木(あせび)」(これはもう終わりかけ)
この花(草?)を馬が食べると酔った様になるとかでこんな名前です。

桜と雪柳、ボケの花。
白いのが雪柳、手前の白やら赤やらのがボケ。

そして、一番の桜スポットは・・・・・



駐車場だったりします!(爆)
尤も、ここは早い部類なので、今頃は見頃過ぎかな?
さて、
京都の桜便り、まだ続きます。
乞うご期待!!(笑)