童夢さんがS102をスイスのプライベーターに貸与して、ル・マン及びル・マンシリーズに参戦。
って話はお流れになったそうですね。
何でも、手付金が期限までに支払われなかったとか、チームとも連絡が取れないとか・・・。
・・・・・、ん~「レーシングカー貸せ貸せ詐欺」だったんでしょうか?(笑)
これで、今期は童夢のル・マン参戦は無し。
元々、予算の都合で見合わせると言った話だったし、まぁ実害も無かったしね・・・。
日本からのル・マン参戦は久し振りの参戦の「チーム郷」と「JLOC」。
郷さんチームは、ポルシェRSスパイダーでの参戦。
ドライバーは、04年優勝時のドライバー、荒君にポルシェのワークスドライバーの
サシャ・マーセン、最後は国本京佑の三人と言うラインナップ。
国本君は昨年のマカオGPを制した記憶も新しい若手の期待株。
或る種の驚きの国本君の起用・・・。
長い目で見て、ル・マンを走れるドライバーの育成も兼ねているのか、
或いは、やはり噂の絶えないT社のプロジェクトか・・・。
JLOCは、もうお馴染みのランボルギーニの日本のオーナーズクラブ。
今年も、ムルシェラゴでの参戦。
あとは、ミスタール・マン寺田陽次朗も何処かのチームで参戦する事は間違いないでしょう。
ル・マン絡みで、「アジアン・ル・マン・シリーズ」が今期から開催されるとか。
初戦は岡山国際で開催されるそうで、しかもWTCCと併催!!
まぁ、初戦が11月ってのも如何なものかと思わなくもないが(笑)
最高のスプリントと、珠玉のエンデュランスの共演・・・・・。
今年こそ、行きたいもんだ。
まぁ、ル・マンシリーズも台数が問題だろうね。
どれだけ集まるやら・・・。
WTCCも、ボチボチ下り坂かな?
昨年、アコードで参戦していたNテクノロジーが閉鎖の方向。
H社からの予算がストップしたのが原因との話も・・・・。
その機材一式を買い取って参戦予定だった、カンポスレーシングも怪しげな雲行き。
日本車の参戦はゼロになりそうですな。
噂されている、スバルの参戦が有ったとしても、2010~11年。
それまでにWTCCが崩壊していなければ良いが・・・。
それから、世界一プロレスレースなS-GT。
日産はニスモが一台減となって4台のGTRっぽい車での参戦だそうで。
代わりに、秘密の割にこれでもかとアピールしていたFIA-GTへのテスト参戦が発表。
FIA-GTって四駆OKだったの?
来期辺りからレギュレーションが変更されて、ガラッと内容が変わるとも言われてますが、
さてその辺りどうなるんだろうか。
日産GTR V-spec S-tune nismo
たらなんたら長ったらしい名前のFRのホモロゲモデルが数台販売・・・・・。
と言う得意技が炸裂するのか?(笑)
オレンジチーム(笑)はFポン止めて、GT一本だそうで・・・。
カートから始めて、ステップアップしていって、上がってきたらGTだけ・・・・・。
ARTAスカラって何がしたいんでしょ?
GT止めて、Fポンにってのが道筋では無いのかぬぇ?
ま、色々カラフルな事情が御有りなんでしょう。
そのGT、今期からはあの酷い順位の譲り合いが出来ないようなハンデ制に改められた。
まぁ、特定の一台だけを常に上位に上げていけば究極のメーカーオーダー完成な訳だが?
少しはレースとして見られるようになれば良いですが、現状のメーカーが出過ぎの状況を
何とかしないと、結局今までの歴史を繰り返すだけですよ。
Hさんが抜けて、Nさんが後を追って、Tさんだけで・・・・・・ってね。
速い物が勝つ、強い物が勝つ。
それの何が悪いのか?それがレースの本質だと思う。
運動会の徒競争に順位を付けないような、違和感。
メーカー間の、お互いナァナァで体質が改善されない限りは何も変わらないんだろうな。
スポンサーサイト
琢磨のシート同様、いやそれ以上にノラリクラリの元地球号チーム。
有力な買い取り候補が現れては消え、現れては消えして行きます。
このまま行けば、蝿野郎の思う壺、
「最大限の融資を引き出して、チームを作り、最小限の出費で運営(或いは売り出す)」になろうとしているのか?
蝿野郎と、ロス・ブロウンらが画策していると言うマネジメント・バイ・アウト・・・・・・
(早い話が自分達で買い取って運営すると)
ただ、今までまともにスポンサーを獲得出来なかった脳無しが、
新たに大きなスポンサーを捕まえられるのか?
恐らく無理だろう。
蝿野郎にはその事が解ってるんだろうか?
ここへ来て英国を本拠とする「ヴァージン・グループ」の名が出て来た。
一説には、(日本の)
ホンダ側から持ちかけた話だそうだけども、果たしてどうなんだろうか?
「ヴァージン」と言えば、琢磨のパーソナルスポンサーの「ヴァージン・アトランティック」も
その系列に属していますな。
少し勘ぐってみると・・・・・、
トロロッソのシートが発表された直後辺りから急に「ヴァージン」の名前が浮上してきた気がする。
もしかすると、琢磨側から何らかの働きかけが有ったのかも知れないですな。
だからって、急に動く話でも無いはずだけどね。(笑)
まさか、琢磨をスッパリ切り捨てた
ホンダが、今さら琢磨人気にあやかろうとしたとも思えない。
尤も・・・・・・
蝿野郎が居る内は、例えヴァージンが買収しても琢磨は乗れないだろう。
ヴァージンが買い取り、更に経営面でもテコ入れしないと無理でしょうね。
馬豚は普通に行けば残留の気配。
だけども、ねぇ。
もう、
ホンダからそれなりの金額もらったんでしょ?
それで良いから、後はモデルさんと遊んでたら如何ですか?(爆)
ブルーノ君はどうなるんだろう?
このチームが存続決定したとして、やはり馬豚&ブルーノのコンビの可能性は高いかな?
しかし、一回もテストする事無く、F1デビューするって・・・・。
そもそも、ヴァージン・グループが買い取ったとえ、琢磨が乗れる保証は無い。
しかし、ゼロと言う事も無いはず。
このチームにエンジン供給できるのは、現在名乗りを上げているメルセデスのみ。
そのメルセデスは「ブランドイメージを崩さない事、そして年間通じて参戦出来る予算が有る事」
が、エンジン供給の条件とか。
要するに「無様な走りをするな。途中で逃げるな」って事。
しかし、テールエンダー2チームに供給して「無様な走り~」ってねぇ(笑)
その契約の期限は23日・・・・・明日である。
ホンダは、どうでる?
蝿野郎達は「これは酷い裏切り行為だ!」と不満を露わにしているらしいが、
おい、蠅!
因果応報と言う言葉を知っているか?
ホンダさんよ、せめて最後位はマシな締めくくりを見せてくれよ。
努力はしましたが、結局ダメでした。解散します。
何て言うのは最低だよ。
あんた達のイメージは更に悪くなるだけだ。
結果の出ない努力は努力じゃないよね?
そこに琢磨を乗せろと言ってる訳じゃない。
幕引き位は綺麗にしろと。
もちろん、琢磨がそこにいれば言う事は無いと思うのが本音でも有るが。
オイラは、「F1にはトヨタやカズキが居るじゃないか!居なくなった物は綺麗サッパリ忘れよう」
とか言う、頭のめでたいRED井みたいな事は思えない。
(RED井さんよ、所詮あんたは提灯屋だったのか)
スーアグの真実・・・みたいな本書いてたの誰だっけ?
あんた、そんなに薄っぺらい物書きだった訳だ。
アンチトヨタだから言ってる訳じゃない。
こんな状況になったんだから、トヨタにもカズキにも期待したいよ。
でもな、オイラはカズキじゃダメなんだわ。
琢磨じゃないとダメなんだわ。
萌えない。(爆)
兎も角、どうなるのか元HRF1。
何とか参戦にこぎ着けて欲しいもんではある。
もちろん、蝿はハエ取り紙にひっ付けて捨てて頂きたいのは言うまでも無い。
まともにやっていれば、こうなってたんですよ。
と言う結果を
ホンダさんに見せてあげる為にも(笑)
そこに琢磨が居れば最高ですが、何か?(核爆)
三菱が、ダカールラリーからのワークス参戦の撤退を発表しましたね。
何の為に、今年のダカール・・・・いや南米ラリーに
レーシングランサーと言う名のパジェロのボディ乗せ換え型を出したんだ?
もっとも、パジェロも無くなるであろう今、クロスカントリーラリーへの参戦意義も
無いだろうけどね。
ここも、やっぱり推進派と反対派のせめぎ合いが存在したんだろうね。
今年のラリーでは三菱勢惨敗だった。
これがもし、零年の様に上位独占だったなら、こうなったんだろうか?
今回が惨敗だったから、反対派に「勝てないなら撤退」と強く出られたんだろうね。
とは言え、これは辞める機会を探ってたっぽい所も有るにはあるよね?
或いは単純に、泥系のイメージを快く思わない役員が居たりしてね?(笑)