fc2ブログ














ラーメンを食す!“京都:麺屋 新座(しんくら)” 

下のエントリで、鞍馬に行った帰り、「一乗寺」で途中下車。
京都で、一乗寺と言えば、言わずと知れたラーメン激戦区!
暫く訪れて無かったので、久し振りにラーメンストリートに。





今回立ち寄ったのは、「新京都ラーメン」をコンセプトにした



「麺屋 新座(しんくら)」さん。




ここ数年、増えている魚介系と豚鶏系のWスープが売り。
オイラ、このWスープとやらをウリにして開店した店に何件か行きましたが、
ハッキリ言って魚臭い、豚臭いとロクな店が無かったんで、余り良い印象が無い。
(その何軒かは、ほとんど今は存在しませんが:笑)


で、「一乗寺で店やるんだから・・・」と入ってみた。



店内は広くは無く、こじんまりとした感じ。
さて、何にしよう・・・・・・・。



と、オイラが注文したのは


「すじ肉ラーメン」





嫁が注文したのは


「新座ラーメン」
(アレ?名前違う?)


共に醤油系のスープ。
二人共、どちらかで悩んでましたとさ(笑)




厨房の様子や、手際を見ながら暫し待つと・・・・・・







来ました!!


07-11-23 061_edited

これがすじ肉ラーメン!






で、こっちが

07-11-23 062

新座ラーメン!






さてさてお味は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ん!ウマ--------(・∀・)---------!!!!


魚臭さは全く無くて、むしろ懐かしい中華そばの雰囲気の味わいが広がります。
後から、肉系の風味が来ますね。
シツコクなくて、コクが有る・・・って言うのかな?
思ったよりも、ホントにサッパリした感じ。

で、良く有りがちなのが、スープは旨いんだけど、麺がねぇ・・・・
って店なんですが、ここは麺も美味しい。
って言うか、麺とスープがバランス良く旨い!!!


チャーシューはトロトロで、箸で掴むと崩れる位。
すじ肉も柔らかく煮込んで有って、これも美味。

しかも、それぞれが主張し過ぎないで、良い感じでした。

メニューにはコッテリ系の物も有りましたけど、このお店のは
ホントにサッパリといただけました。
普段ラーメン食べたら、少し残す嫁がペロッと行けましたから
間違い無いでしょう。
「まだ食べられそう」だってさ(笑)


それじゃあ・・・・ともう一軒行くか。
と歩いてみたら、まだ時間が早く(18時前)て、開いて無かった・・・。




ああ、「高安」・・・・・・orz
(ここも行ってみたひ・・・)



スポンサーサイト



[ 2007/11/27 12:50 ] うまいもん、あまいもん | TB(1) | CM(6)

そうだ!京都へ・・・・・・・来る? 

さて、久々に京都ネタです。


今年は、いつまでも温かく、いつまでも紅葉が色付かない状態でした。
先週辺りから、急に冷え込んできましたが、
ようやく色づき始めたものの、時既に遅しだったみたいで・・・・・・。
赤ではなく茶色い景色が・・・・。

色が付く前に枯れ始めてしまって、中途半端な紅葉です。


街中の銀杏の木も、色づきが悪かった。

07-11-21 001_edited




黄色と緑のコントラスト・・・・・・・と言えば聞こえは良いんでしょうか?



07-11-21 010_edited

(写真は11/21に撮影)


つか、色が変わる前にもう枝を落とし始めてます。


(今日現在、もう枝のみです)







なので、山の方へ行ってみました。
11/23に、鞍馬山に向かいました。

下賀茂神社の近く、出町柳から叡山電車(叡電)に乗って、一路鞍馬へ!!


07-11-23 001_edited




・・・・・と、思ったら、普段は静かな駅が大混雑!!!!
入場制限までする始末でした。
まぁ、それでも2、30分で電車に乗れました。
二両編成の小さな電車、のどかなローカル線の風情です。




が、中は通勤ラッシュの様相!!(笑)
それでも、小さな電車君は健気に動いて行くのでした。

出町柳を後にして、暫くは街の中をすり抜けるのですが、
段々と建物が減り、木々が増えてきます。
そして、線路の勾配もきつくなってきました。
駅に着く度、開くドアから入って来る空気が冷たく、
そして、清々しくなってきます。


鞍馬に着く手前で、電車は紅葉のトンネルを通ります。

07-11-23 002_edited



通勤ラッシュの中、たまたま最後部のガラス越しに立てたので、
何とか一枚・・・。







そして、鞍馬に到着。
ん~!空気が冷たい!!!
でも、澄んだ空気が気持ち良い!!!!

07-11-23 006_edited




駅を出ると、人、人、人・・・・・、
まぁ、シーズンなんで当然では有るんだけどね(笑)







そうそう、駅前の土産物屋の軒先に、こんな物が・・・・・
07-11-23 007

・・・・・、まぁ分る人だけ笑って下さい。
(分る人はそれなりに年齢が・・・・:爆)






駅から、鞍馬寺に。

07-11-23 010_edited


山門を潜ると、凛とした空気が漂います。
ここから鞍馬山頂まで、ハイキングも兼ねて、登って行きます。
人が多いので、ゆっくりと景色を楽しみつつ・・・・とは行きませんでしたが(笑)

ので、

本殿金堂まで一気に到着!!(笑)

ここが山頂ではなくて、中腹位ですかね。
視界が一気に開けて、見晴らしの良い場所の金堂が建っています。


07-11-23 022_edited



07-11-23 023_edited



ここまで来たら、鞍馬山を制覇してしまおう!


と、更に奥へ奥へと・・・。



金堂から先へ進むと、更に空気が変わりました。
何となく、鞍馬山信仰と言う物が分かったような分らんような・・・。
(一回来た位で何を言ってんだろう:汗)

この山自体が、パワースポットですね。
少なくともオイラはそう思う。
そのパワーを感じられる(吸収出来る)かどうかは本人次第でしょうけどね。




金堂までの参道と違って、道は急で狭く、そして鬱蒼と木々が茂って、
全く違う場所に来たかの様です。

07-11-23 030_edited



流石に、息が上がりますね、コレは。(笑)





鞍馬山と言えば・・・・


07-11-23 037_edited




そう、木の根道。
かつて、牛若丸が兵法の稽古をしていたとされる所です。
地盤が岩盤層の為、杉が下に根を張れなくて、横に横にと伸びる内に
こんな風になって行ったみたいですね。

07-11-23 040_edited




07-11-23 041_edited






その木の根道も、今回に限らず、踏みまくられて可哀想な姿になってます。


木の根道の辺りから道が下り始め、その勾配も急な物に。
鞍馬側から上ると、九十九折れの道で段々と上りますが、
貴船側からは一気に上る感じですね。
鞍馬山を登られるなら、鞍馬側側からをおススメします。

木の根道から奥の院(人が多い上、暗くて写真が・・・)を越えて、
サクサクと下って行きました。
川の音が聞こえて来たら、もうそこは貴船です。
貴船側に降りると・・・・・

駐車場を求める車の列・・・・・・・。
普通でも離合が難しい道に、サンデードライバー臭な車が・・・・・。


















・・・・・・・・・・、アレ?紅葉わ?















だって、今年は綺麗じゃないもの!!(笑)















そんな京都に、









「そうだ、京都へ来る?」




(笑)







[ 2007/11/27 10:37 ] 京都便り | TB(0) | CM(13)

意地と意地のぶつかり合い(鈴鹿Fポン) 

非常に遅れましたが(笑)、先日、鈴鹿サーキットに行って来ました。
Fポン最終戦の観戦です。


久々の生観戦、鈴鹿のゲートを潜ると身震いがしました。
やっぱりサーキットはええわぁ!!!!(笑)



さて、今回は仕事の都合も有り、土曜の昼に鈴鹿に到着です。
午後からの予選二回目には間に合いました。

午前の予選では、中嶋さんちのデュバルが1’41.534で暫定トップ。
次いで、青インパルの本山、赤インパルのベンちゃん、ロッテラーの次に小暮。
ロッテラーまでが41秒台・・・・・。

こりゃ、40秒切るかも?とワクドキな期待を抱かせました。
ちなみに、これまでの国内フォーミュラのレコードタイムが・・・
今年の4月に松田次生が記録した1’41.115.


果たして、如何に!



予選二回目、まず均衡を破ったのはベンちゃんでした。
モニターに映し出される走りは、凄まじい物でした。
東コースのテクニカルセクションでは、これでもかと暴れるマシンを
ねじ伏せて、ひたすら前に前に・・・・。
「踏め!踏め!ブノア」の真髄でしたな(笑)
最後のシケインも飛び越える様にクリア。

そして、計測ラインを越えた瞬間、

「1’40.934」の文字が電光掲示板のトップに!!


おお~っ!!!


国内フォーミュラが40秒台を出した瞬間
場内にどよめきが上がりました。




予選も残り三分の一、コレでベンちゃんのPPかな?と
そう思い出した頃、各車最後のアタックに出る。
デュバル&小暮の、中嶋コンビが若干の間を開けて編隊走行に。
ブノア、最後のアタックは!!
・・・・、無理をし過ぎたか少しテールスライドが多く、自分のタイムを上回れず。

そして、中嶋の二台。
まずはデュバルがアタック数秒後に小暮もアタックに!!
デュバルは綺麗にラインをトレースして行く。
小暮は、いつもは異常な速さを見せる東コースで、デュバルに差を付けられた。
しかし、後半西コースでデュバルを凌ぐた区間タイムを出して来た!!

デュバルのタイムは・・・・・
「1’40.769」!!!!!


そして、その後ろの小暮が来た!
どうだ!!
「1’40.510」!!!!!!!!!!!!!!!!!!

驚愕のタイムです!

そこへ本山が飛び込む。
「1’40.929」!!
(いや、本山はもう少し先にだったか?・・・・記憶が:汗)




予選順位はPPに小暮、デュバル、本山、ベンちゃん」の順。







07.11.20 012_edited







07.11.20 013_edited

逆転チャンプへ向け、まずは一仕事終えた小暮っち。




明日が楽しみだなぁ!!とサーキットを後に。


鈴鹿はすっかり秋の色でした。
07.11.20 018_edited



07.11.20 023_edited

















明けて翌日。
前日とはうって変わって寒い寒い!!!
遠く鈴鹿山系には白い物が・・・・。
そこへ追い打ちを掛けるかのような強風・・・。
今回、鈴鹿に宿を取れなかったので、近鉄で白子駅へ。
駅を出たら、バス待ちの列・・・・・。


「・・・・・まさか・・・・・五時間待ち?」
(((((((((゜Д゜;))))))))ガクブル




流石に何処かのバスと違って、すぐに乗れましたが(笑)
朝のフリー走行の音を聞きながら、サーキットへ。
これがまたテンション上がるんだわなぁ!!!



さて、まずはサポートレース。
始めはインテレース

インテレースも今回が最後、来期からはまたまたシビックレースになります。
07.11.20 031_edited

嶋村選手が独走で優勝でした。


この選手は、シビック時代から10年程になりますかね。
悲願の初タイトルです。



そして、FCJ(フォーミュラチャレンジジャパン)。
ホンダ・日産・トヨタのサポートドライバーの育成カテゴリーです。
なんせ、若い!(笑)

1コーナーで強風の影響か、姿勢を乱すドライバーが多かったなぁ。
スタートしていきなり、西ストレートでクラッシュ!!!
西のピット出口のガードレールに激突した模様。
即座に赤旗中断。
ドライバーは?????
無事に自ら脱出。一安心です。
マシンは大破、ストレート上には破片が散らばりコース清掃。

しかし、鈴鹿のマーシャルは手際良くテキパキと作業をこなします。



そして、レース再開。
またまたいきなりアクシデント。
今度は1コーナーです(目の前でした)。
進入で姿勢を乱し、1コーナーを横向きで通過し、そのままの状態でアウト側に
前のマシンのリアにヒット!当てられたマシンは堪らずコースオフ。
横向きにグラベルに飛び出した為に、横転。
マシンの底を上にして停止。速度も遅かったため、ドライバーも無事。
この処理の為にSCラン。
この処理も迅速に行われ、二周程で解除。
流石は鈴鹿コースマーシャル!!

何処かのサーキットのマーシャルも見習ってほしいもんだ!



レースの方は、中嶋次男が後方から追い上げて、前の脱落も有りトップに!
しかし、最終ラップの130Rからシケインに掛けて失敗したのか、
シケインで一気に3位まで転落。
6番手スタートだった、国本京佑(TDP)が優勝と年間チャンピオンを獲得。
中嶋次男・・・・・走りは何処となく悟的だったなぁ。










長くなりましたが、いよいよFポンの決勝へ!!!!


長いのでこの先は折り畳みます。(笑)

[ 2007/11/23 10:41 ] 国内レース | TB(0) | CM(9)

最近の市販車って・・・・・ 

少し、私的な面で色々有りまして、お休みしてました。
また再開して行きます。


少し時期遅れなネタですが、気にせず書いて行きます(笑)






最近、市販車の売れ行きが悪いとか。


そりゃ売れんわなぁ・・・・的な車も確かに多い訳で(笑)

若者の車離れ?
はぁ?何を言ってるの?

ですわな。
「どうせ、こんな車しか乗らないでしょ」
「売れセンはこんなんでしょ」


そんな車ばかり造って売れる訳がない。
目に見えてコストカットしてるのに、価格が高い!
買う訳が無い。
まして、若いモンに買える訳が無い。
趣味の多様化でどうのこうのって言うけどさ、
車はまず移動手段としての物でしょうが?
趣味もへったくれも無いでしょ?



大体、エコを唄ったあの車、そこまで言うんなら、
その車格には高すぎる価格を何とかしなさい。
話はそれからだ。(笑)


















と、前置きはこれくらいで(笑)



三菱のドル箱ランサーエボリューション。
最新作のエボ10が発売された?る?

まぁ、買わないからどうでも良いか(笑)


ってかM菱さん?

この車はギャラン(フォルティス)でわ?

evo10.jpg






まぁ、なんでもかんでも「ランサーエボリューション」って付けたら売れるから・・・
と安直なもんですが(笑)


オイラ世代なら「ギャランVR-4」のがカコイイトオモタヨ。(爆)


まぁ、海外ではランサー名で販売されるらしいが。






しかしこやつ、何処で活躍するんだ?
WRCは前線基地のMMSP閉めたのに?

ジムカーナと、全日本ラリーと、WRCのNクラス・・・・
で、S耐?
ま、エボ転がし屋待望の一台には変わり無し(笑)


パジェロ神話が崩れ去った今、
ランエボと、スマートパクリのあの軽しか売れないM菱の必死さが・・・・。
それにしても、進化の度合が段々小さくなってきましたなぁ。(笑)
そろそろ玉切れなのか?(爆)
凄い凄い!!たって、もう驚くほどでも無し。

無理やりドーピングしているアスリートのイメージしか湧かないっす。









続いて日産のアレ。


gtr.jpg




日産GT-R



と言う新型新規車種。
そこには、「スカイライン」の名は付きませんでした。
最早、スカイラインは滅び行く恐竜となってきました。
プリンスから続いて来た、日産の屋台骨だったスカイライン。
歴代スカイラインに乗り続けてきたファンからも、既にソッポを向かれてますね。
懐古主義では無いけども、なんだか一抹の寂しさを感じるね。




で、このGT-R。
ニュルで7分40秒台を叩き出したそうだ。
このコースで、8分を切る車って早々居ませんし、大したもんです。
まぁ、1ラップだけなのか、連続で出せるのかは知りませんが。


ただねぇ・・・、
ミッションが2ペダルセミATのみの設定ってのは、どうなんだろ?
何でも有りのS-GTなら兎も角、S耐なんかでは使えるんだろうか?
この車の真価は、SGTよりもむしろS耐で問われると思うんだけどねぇ。
ニュル連続周回で40ラップ以上もつそうですがそれも微妙な数値だし。

まぁ、その内に、




日産GT-Rver.Nismo Ztune





とか言うのが発売されるんでしょうか?

6速MT、あれやらこれやら・・・・・。

で3000万!!みたいな?(笑)


今のZで2600万だもんねぇ、その位で出そうだ。





それから1700Kgの車重はどこまで軽量化出来るのか?
まぁ1500Kgってとこかな?
ライバルのポルシェは、現在ウェィト込で1200チョイ。
・・・・・馬力で持って行くかい?(笑)

兎も角、こやつはそう言うステージに出て来ないとね。
生涯のライバル、ポルシェに決着を付けないといかんだろうに?ん?
S耐はポルシェに追われてしまったんだからねぇ。


(あ、もうスカぢゃ無いんだ・・・・。)





んで、そのS-GT。

早くも走ってます。


gt-sgt.jpg




・・・・・・・既にGT-Rには見えませんが?(笑)
最初見た時は、出来の悪いCGかと・・・。(爆)





ガワだけそれっぽく造ってたら、中味は何でもアリだものね。
なんでこんなレースが受けるのか????

Gr.Aで良かったのになぁ・・・。
まぁ、各メーカーで精々マヤカシの繁栄に浸ってくださいな。




こんなので、勝ってもその車の素性なんて関係無いんだよねぇ・・・・・。

















そもそも、このデザイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オイラのなかでは、アウトでし!(笑)

「ボッテリ」「もっさり」

って感じです。



なんかねぇ、引退して2~3年後のアスリートみたい。(笑)
まぁ、これは最近の日産車全般に言える事か。
あのカリスマデザイナー参画以後、どうも締まりが無いなぁ・・・。
世間的には好評なんだろうか?








さて、最後はホンダ。



東モで発表されたコンセプトモデル、


CR-Z




cr-z-01.jpg


cr-z-03.jpg




ホンダの名車、「CR-X」の復活と言われているこのモデル。
リアデザインは、かなりCR-Xを意識してますね。
フロントは完全に「S」の流れで来てますね。

このモデルの売りは「ハイブリッド・スポーツ」だそうで。
かつてホンダには「インサイト」と言う・・・・・・・(笑)
トヨタのアレとは明確な差を付けないとね、アレは
ハイブリッドだけが売りで、車自体はショボショボですから(笑)
あの価格で良く売るもんだ。


cr-z-02.jpg



しかし、異様にセンタートンネルが高い気が・・・・・。
まさか、後掻き?

それとも、ここにバッテリーを詰めるのかな?






個人的には、「ハイブリッド」と言う物は余り好きじゃないです。
いや、「ハイブリッド」を、さも環境に良い車と宣伝する姿勢が
嫌いなんでしょうか。


内燃機関には変わりないんだし、エンジンオンリーの車よりはマシ
って程度の話なのに、
免罪符のように「エコ、エコ」と騒ぎ立てる・・・。
そして、それにすっかり乗せられてエコライフ気取りな連中。

そんなにエコライフを送りたいなら、

「車に乗るな!!!!」




と。
自転車なり、バッテリーカーなり、ゼロエミッションビークルは
いくらでも有るよ。

つか、ホンダこんなマヤカシを真面目に開発してたの?














・・・・・・、話がそれましたが、本題に。
さて、このCR-Z。
かつてのホンダらしさは帰ってくるのでしょうか?

果たして、発売される頃にはどんなサプライズがあるのでしょうか?
それとも、期待外れ(有る意味期待通り:笑)に終わるのか?
そろそろ、背の低い車を作っても良いんじゃない?ホンダさん?




え?その前に戦車を作る???

















puyo.jpg

やわらか戦車。

(爆)


[ 2007/11/15 11:27 ] 車ネタ | TB(0) | CM(12)