(泣)洗濯機が回ってる。
グォ~~ン。
作業服洗濯中。
昨日の仕事の作業データ、大事にメモって置きました。
大事に大事に、ポケットに仕舞って置きました。
え~っと、メモメモ
・・・・・・・・・・・・・
!あ゙!!ポケットの中「あの~、ポケットに・・・」
『え?何?もう洗ったで!』
「いや、あの、
メモ」
『そんなん要るもんやったら出しとかなぁ!』
「ハイ、ソウデスネ」いわゆる、尻に敷かれるってヤツですか?
夫の先輩の皆様、
妻の先輩の皆様。
オイラが悪いのね・・・・オイラが・・・orz(←最近良く使う気が)
(T^T)<追記>ポケットの中には何やら白いカタマリがあったとさ。
・・・メデタシメデタシ。
スポンサーサイト
あ゙、
昨日一昨日琢磨の誕生日?
おめでとう!!・・・、orzまたしても出遅れ・・・。
まぁ、それはさて置き(開き直り?)
今年も各チームが新車を発表してますね。
その車名、結構伝統とか色々合って面白い。
で、ちょいと書いてみようと思います。
まず、ココ↓。

フェラーリ248F1
2,
4LのV
8エンジンで248のF1って事。
このところ、「2001」とか「2004」と登場年
をそのままが多用された。
最近、F1を観始めた方には違和感が有るかな?
でも、フェラーリって市販車ではこれが普通。
512bb辺りからかな?
5Lの12気筒エンジン。
(のベルリネッタ・ボクサー/クーペで水平対抗or180°V型)
348は3,4Lの8気筒って事。
F40は、フェラーリ車創立40周年記念車ですからね。
F型エンジンの4000Lじゃないですから(笑)
因みに、古いフェラーリは全て12気筒モデルでしたので
1気筒辺りの排気量です。
250とか、330ってヤツ。
あ、そうそう。
(市販車での)ライバルのポルシェ。
911ってのは、最初に世に出た時の開発番号でした。
その後、930、964、993、996、997
と正式な番号が有ります。
間に開発された、928や968なんてのがあります。
956や962も同様です。
で、次↓BMW。

あ!違った(爆)
こっちでした↓。

(爆)
今度こそ。

これでした。
今年から、BMWワークスチームとなり、
車名は、
F1.06これ、メディアには不評らしい。
何が問題って、“
.”
文章にするとヘンな感じになるんだと。
まぁ、モーニング娘。の
。みたいなもんだ。(爆)
で、次はウィリアムズ↓。

FW28
これは、チーム代表のフランク・ウィリアムズ氏の頭文字。
それに、何番目のモデルか?って事ですね。
スゴク解かりやすい。
『そう言えば、“モバイルキャスト”がウィリアムズに
スポンサーに付いたらしいね。テッキリ井出っちと一緒
にSAF1に来る物だと・・・』二人とも立ってる?

おお!ウェーバーでかッ!!
態度が(爆)
んで、最後にホンダ↓。

RA06
ホンダファンならすぐに解かる
RAと言う形式。
RはレーシングのR。
Aはオートモーティブ(四輪)。
因みに、二輪はRC~と付けられます。
レーシングサイクルですね。
現在、MotoGPで活躍中のRCは
「RC211V」と名付けられています。
21世紀で
1番の
V型エンジンって事らしい。
ホンダ製の準レーシングカーには必ず付いてきました。
第一期の葉巻型のF1の時代RA272とか、RA300
ってのが活躍してました。
(すみません、後ろの数字の意味は失念しました)
今年のホンダはかなり本気なんでしょうね。
頼みましたよ!和田さん!!

イマイチ、不自然です。(笑)
あ゙?

ワタシヲヨビマシタカ?コトシハガバリマスノデオーエンシテクダサイー・・・
ダメだこりゃ・・・(ガックリ・・・orz)

はぁぁ・・・
今年もダメか?
(爆)
おまけ。

今年のホンダのコンビ
B&Bだ!!
(バリ&ボタン)
どっちが「もみじ饅頭!!!」って
(爆)
ホントに、ホントに、ホントに、ホントに、ライオンだ!(違!)
(関東向け?ネタ:笑)
本当に?
本当に!!!
ついに!
ついに!!!!スーパーアグリF1正式承認!!!ヤタ----(≧▽≦)----!!ホントにどれだけお預けを食わされたか・・・
これで晴れて参戦と相成りましたが、
所で
アグリさん?
車は出来てるの??
ってかホンダさん、アトハタノム。
ま、これで、やっとスタートラインに立った訳だ。
嬉しいけど、まだまだここからだよね。
琢磨が、頂点に立つまで・・・泣きません、ええ泣きませんトモ!
で、今日はもう一つ。
先週の土曜日、名古屋に行って来た。
とある携帯のサイトのメンバーでのオフミに出席して来たんです。
下は、女子高生から、上は○○まで(火暴)
昼12時開始なのに、京都を9時半に出発。
同じ、京都から参加の方と合流、
「休日なのに、ほぼいつもと変わらぬ起床時間(汗)」
と、ぼやきながら新幹線に乗車。
途中、滋賀県から参加するメンバーから
「今、起きました。後1時間寝ます。(笑)」
との、メール。
「氏ね!(笑)」と返信。
とかやってる間に名古屋に到着。
10時過ぎに到着。
ソコに、さっきの滋賀のメンバーから
「あ!俺、昨日から名古屋に泊まってたんだった(笑)」
と。
「ばかやらう凸(`∀´)」と返信。
名古屋駅で、前日入り組と合流。
(何と!青森から参加の女性と岩手のエロ男:笑&静岡の方)
「朝ご飯食べてないから食べてきます。」と前日組。
“へ?あと2時間で宴会だよ?ってか、朝飯位すませとけよ”
と思いつつ、「いってらっしゃい!」と見送る。
他のメンバーは特に気にする様子も無く、
まぁ、いいか・・・、と名古屋散策。
ツインタワー(の15階まで)上ってみたり、
ナナちゃんを見上げてみたり・・・。
やってる間に、時間になったので、会場へ。
昼間から、
中華にビール(喜)ご当地のお土産を配りつつ、ミンナでワイワイと歓談してました。
と、突然、オイラが呼ばれた。
・・・・「へ?何?」
「ジムさん、ご結婚おめでとうございます。私達からのささやかなお祝いです。」「はい?」「え~っと」「聞いてませんけど」(笑)当然内緒で、オイラ以外はミンナ知ってた。
先程の、不自然な“朝食”も、実は花束を買いに行ってくれてたんだって。
ちきしょ~!!ミンナで、オイラをだましてたんだな!!!!
この野郎、嬉しいぢゃねえか!!と、スゴク照れてしまいました。(笑)
ネットの上だけでの付き合いなのに、ミンナこんなにしてくれて・・・
ホントに嬉しかった。
ミンナ、ホントにありがとね~!!
その後、カラオケ大会(年代がバレますな:爆)やら、
バドギャルが居るお店(岩手のエロ男一押し:核爆)で飲みなおしたり
で、危うく最終の新幹線に乗り遅れる所でした。
楽しい1日でした。
(注:ココに出て来る「岩手のエロ男」は多分○イス○ンの事では無いのかも?)
アグリさんちは、まだ動きが無いですね。
なので、
少し独り言。
今日、京都市内は、朝から雪が舞いました。
ま、屋根白くなる程度だったのですが、昨晩からの気温の低さも手伝って
路面が凍結してました。
通勤途中(電車&徒歩)なので、歩道を気をつけて歩いてました。
車道では、原チャがコケてました。
どしゃっ!!
って。(お大事に)
んで、昨年末に結構降った時の事なんですが・・・・、
タクシーや、山地から来た車はタイヤチェーンを巻いて走ってました。
が、完全にドライ路面です。
チャラチャラチャラ・・・・・。
チェーン巻いたまま・・・・。
・・・しかも、
金属の鎖のヤツ。
よく走れますなぁ。
案の定道端に切れたチェーンを何度も見掛けました。
そりゃ切れるよな。
雪国では、最早金属チェーンは絶滅したとか聞きましたが、
やっぱり、ドライ路面も走るならプラスティック?ラバー?
のネット型のやつですよね?
雪国の皆様の意見をお待ちしております。
スーパーアグリ承認!!と、思ったら、ま~~~~た、ですか?
今度は、来週早々との事。
トーチュウF1EXPの記事によると、
「FIA側の代理人とチーム側の代理人との間で手続きを巡る解釈の違い」
が有ったそうだ。
が、
そんなんやったら、モズさんとアグリが直接会うたらええんちゃいますのん?!代理人とか間に入れるからややこしい事になるねん!
こうなったら、アグリさん、一升瓶片手に
「モズやん!腹ァ割って話そうやないかぃ!!」・・・と。(爆)
もう、“おやじさん(故宗一郎氏)”のノリでお願いしたいものだ。(←偉?)
そもそも、モズさんの方から、チーム側に
「現地で会いましょう」と歓迎する手紙を貰ったそうだ。
やっぱり、アグやん(笑)一升瓶片手に、
「モズやん!腹ァ割っ(略)それにしても、“手続きを巡る解釈の違い”
とわ???
やはり、コンコルド協定云々かな??
それとも、
「お客さ~ん、困りますねェ払うものは払って頂かないとぉ・・・」『エッ?でも五千円ポッキリって・・・』「じゃかぁしゃい!!十万払うんかい!!南港に浮かぶんかい!!」って事なのか??(爆)
それと、
「今週は何も起きない。逆算すれば来週初めには発表が行われそうだ」(チーム関係者談)
との事。
チーム関係者とは、誰の事かは解かりません。
アグリ氏本人か、オーデット氏・・・
琢磨?井出?・・・
出入りの業者や、掃除のオバさんも関係者だね(爆)
まぁ、このコメントに信憑性が有るのなら・・・・・・・
皆さん、「今度こそ!!」と願いつつ
週末はゆっくり寝ましょう。(爆)特に、ソコのあなたっ!!(笑)
さて、
SLIP STREAMから独立しました。
今後共、皆様よろしくお願いします。
で、美祢サーキット。
山口県に在るサーキット、古くは「西日本サーキット」
と呼ばれていた。
はっきりとは憶えていませんが、
「西日本サーキット」をセントラルパーク(兵庫県姫路に
在るサファリや遊園地事業者)
が買い取り、コースを前面改修。
確か、バブル期真っ只中でしたかね?
そして、「CP・MINEサーキット」と改称。
時は流れて・・・
セントラルパークは民事再生法の手続きに。
ここでも閉鎖の危機に!!
しかし、2003年10月、二億3千万で譲渡される。
譲渡先は、玩具メーカー「タカラ」傘下の
「チョロQモーターズ」。
運転出来るチョロQ・・・とかの為の会社。
だっけ?
「イツまでモツヤラネェ・・・」
と既にこの時思ってましたけど、やっぱり駄目でしたね。
かつては、西日本にサーキットはココだけでした。
しかし、現在大分に“オートポリス”
岡山には“TI(現:岡山国際)サーキット”
兵庫にも“セントラルサーキット”・・・
と、これだけ在る。
単純に今まで通りに経営しても収益が上がるわけが無い。
まして、(その方面には)素人に近い経営陣?
結局、今の言葉で、“リストラ”だね。不採算部門の切り捨て。
二月末に閉鎖が決定。
今期の、レーススケジュールも確定後に甚だ迷惑な話。
どうせ、解かってる事なら何故去年のうちに?
と、思ったら!!!施設をマルゴト、マツダが!!
テストコースとして買い取った!!!
レースは、やってくれるのかな?
F1みたいに、サーキットもメーカーの時代?
あぁ、初っ端から長くなって・・・・。
[ 2006/01/18 13:17 ]
国内レース |
トラックバック(-) |
コメント(-)