エフサンゼン改めエフポン改めスーパーフォーミュラが開幕。
この所、存在感が薄かった「やらかし系ドライバー」w小暮に復活の兆しがあったのは確かだね。
シーズン前から好調だったけど、始まった途端に失速が有るんじゃ無いかと言う不安は凄くあった訳で....。
ま、結果はアレだったけどw、今年は行けるんじゃないの?小暮君。
「滅法速い小暮」が帰って来たんじゃない?
勿論、ホシノサーンのとこや澳門の虎さんのとこ、それに覚醒モードの伊沢や、若さの平川も
侮れませんけどね。
そろそろコイツにタイトル獲らせてやりたいもんだよ、うん。
あの時落とした落とし物、今年こそ拾いに行こうよ、小暮君。
スポンサーサイト
来期から鈴鹿は1戦のみの開催だそうで。
ま、それはかつてそうだったから構いませんわな。
で、何?
「基本1か所1開催」の方向と言う。
へぇ、日本に富士スピードウェイって3か所も有るのか。
え?GTAさんよ?坂東のおっさんよ?これはどう言う事かね?
まぁ、最後のオマケは抜きにしたって2ヶ所・・・。
Hさんトコ2戦(Sで一戦Mで一戦)、Tさんトコ2戦(Fで二回)・・・・丸く収まりましたな。
と、そう言うことでっか?
コスト削減の一環で、細かい空力パーツの変更にも(今更)規制を掛けるとか。
で、遠征費用がかかると言って止めたオートポリスで開催・・・。
だったら、鈴鹿も700キロも走るの止めて、春に400キロにすれば?
それでコスト削減出来ますな(笑)
あ、いっそGT止める?コスト掛かんないよ?(爆)
何がしたいんだろうねぇGTAは。
だったら鈴鹿1000キロレースの枠離して下さい。
GTが土足で乗り込んで来て、好き勝手する以前の1000キロが見たいもんです。
少し亀更新ですが開幕戦鈴鹿、観て来ました。
予選では小暮っちが1分38秒台に飛び込みましたね。
今期のF1新規参戦チームの車より速かったりしてね(笑)
彼曰く
「新品タイヤよりも、中古タイヤの方が良い」と。
恐らく絶対的なグリップよりも、グリップの前後バランスが小暮君好みになるんでしょう。
これが決勝で利いてくれば小暮独り舞台になるのか・・・・
と思ったら、やっぱりスタートでやらかしてくれました(笑)
得意(笑)のストールこそなかったものの、バッドスタート。
オリ兵衛にスルッと前に出られてしまう。
この辺りはやっぱり「小暮っぽい」(笑)
しかし、オリ兵衛からさほど離される事も無く、3秒前後の差。
後ろでは、丁々発止のバトルが繰り広げられてましたねぇ。
特にコーヘイ君はスイッチが入ったかのように、突撃モードに。
小暮が差を詰めて行かないな・・・と思ったらフロントにフラットスポット作ってたそうで、
ペースを上げきれなかったとか・・・。
これが幸いしたのか、オリ兵衛が先にピットに飛び込み14秒。
後に入った小暮は9秒程。
特にインパルが失敗した様には見受けられなかったので、中嶋レーシングを褒めるべきか。
この差で、ピットアウトした小暮はオリ兵衛の前に。
「よっしゃ~!!」と思わず拳を振り上げてしまいました(笑)
ただ、この後小暮はリアを2輪交換だった為、フロントはそのまま・・・。
ペースが上がりきらなかったようですね。すぐ背後までオリ兵衛が迫る物の何とかしのぎ切る。
その後ろには、恒例の「いつの間にかロッテラー」(笑)が迫ってます。
スタートの失敗、そしてフラットスポットが出来なかったら、どんな展開になってたんでしょう?
なんだか今年の小暮は一味違う様な予感・・・・・予感だけですが。
昨年までのガムシャラに速さを追求するスタイルから少し変化した様な印象でした。
もちろん、予選までは小暮らしいスタイルでしたが、決勝では大人になったかのような(笑)
でも、小暮には「小暮っぽい」ままで居てほしい気もするなぁ・・・。
第二戦以降がどうなって行くのか、楽しみです。
で、やっぱり今期は、小暮っちとロッテラーが軸で、そこにオリ兵衛が絡む感じ・・・かな?
その下に、ロイック、コーヘイ君、コーダイくん、石浦、大嶋、伊沢っち辺りが手ぐすね引いてる・・・・と。
今年こそ、今度こそ、小暮のタイトル獲得だ!!
と鈴鹿からの帰路にふと思ったりした。
でも、小暮だからねぇ・・・・・・(笑)
さて、久々のエントリ。
Fポンこと
フォーミュラニッポンが、今期ようやく動き出しましたね。
エントリーは以下のリストに。

驚いたのは、次生君がリストから外れているって事。
てっきり、オリ兵衛とコーヘイ君、そいで次生君の3台かと思ってたけども・・・。
GTではインパル残留だしねぇ。
不可思議な・・・・。
で、ルーキーが3人ですか。
ケイコツ君と、井口君に尚貴君。
F3でそれなりの活躍を見せていた3人です。
Fポンではどんな走りを見せてくれるんでしょうかね。
楽しみでは有ります。
それから、井出っちが復帰!!
無限からの参戦・・・・
メンドクサイからHDFPと一緒にすれば良いのに(笑)
もう一人、平中君も何やら聞いた事の無いチームから復帰。
ようやく14台です・・・・・。
まだまだ寂しい台数ですねぇ。
開幕までに、某チームが(復帰)参戦すると言う話も出ているみたいです。
台数が居れば良いって訳じゃ無いけども、もう少し欲しいよねぇ?
小暮っち、今年こそは悲願のタイトルを獲ってほしいもんだ。
もちろん「小暮っぽい」所はそのままで(笑)
あ~テスト見に行きたいっ!!
さてさて、今期の行方は・・・・・。
ベンちゃんが居なくなって、少し盛り上がりに欠ける気がしますが、
やっぱり、中心は中嶋さんトコと、インパル、トムスで回る気がしますね。
ただ、インパルは昨年の不調が今期も残らなければ・・・ですが。
となると、小暮っち、ロッテラー辺りかな?
オリ兵衛が未知数な所が怖い存在でも有る。
もちろん、コンドウさんトコで速さはみせてましたから、
星野イズム注入でどう化けるか・・・これも注目です。
ダンデライオンに移籍したデュバル・・・今期はどうだろ?
チームの体制次第・・・なのかも知れないけども、
昨年、伊沢っちが時折速さを見せましたが、やはり安定感に欠ける感が有ります。
井出っちの復帰もどうなるか楽しみです。
井出っちの力が存分に発揮出来る体制ならば、悪くは無いはずですが・・・。
次生君、話題に上がっている某チームから参戦出来れば良いけどね。
ベンちゃんも次生君も居ないなんて、寂し過ぎますな。
童夢さんがS102をスイスのプライベーターに貸与して、ル・マン及びル・マンシリーズに参戦。
って話はお流れになったそうですね。
何でも、手付金が期限までに支払われなかったとか、チームとも連絡が取れないとか・・・。
・・・・・、ん~「レーシングカー貸せ貸せ詐欺」だったんでしょうか?(笑)
これで、今期は童夢のル・マン参戦は無し。
元々、予算の都合で見合わせると言った話だったし、まぁ実害も無かったしね・・・。
日本からのル・マン参戦は久し振りの参戦の「チーム郷」と「JLOC」。
郷さんチームは、ポルシェRSスパイダーでの参戦。
ドライバーは、04年優勝時のドライバー、荒君にポルシェのワークスドライバーの
サシャ・マーセン、最後は国本京佑の三人と言うラインナップ。
国本君は昨年のマカオGPを制した記憶も新しい若手の期待株。
或る種の驚きの国本君の起用・・・。
長い目で見て、ル・マンを走れるドライバーの育成も兼ねているのか、
或いは、やはり噂の絶えないT社のプロジェクトか・・・。
JLOCは、もうお馴染みのランボルギーニの日本のオーナーズクラブ。
今年も、ムルシェラゴでの参戦。
あとは、ミスタール・マン寺田陽次朗も何処かのチームで参戦する事は間違いないでしょう。
ル・マン絡みで、「アジアン・ル・マン・シリーズ」が今期から開催されるとか。
初戦は岡山国際で開催されるそうで、しかもWTCCと併催!!
まぁ、初戦が11月ってのも如何なものかと思わなくもないが(笑)
最高のスプリントと、珠玉のエンデュランスの共演・・・・・。
今年こそ、行きたいもんだ。
まぁ、ル・マンシリーズも台数が問題だろうね。
どれだけ集まるやら・・・。
WTCCも、ボチボチ下り坂かな?
昨年、アコードで参戦していたNテクノロジーが閉鎖の方向。
H社からの予算がストップしたのが原因との話も・・・・。
その機材一式を買い取って参戦予定だった、カンポスレーシングも怪しげな雲行き。
日本車の参戦はゼロになりそうですな。
噂されている、スバルの参戦が有ったとしても、2010~11年。
それまでにWTCCが崩壊していなければ良いが・・・。
それから、世界一プロレスレースなS-GT。
日産はニスモが一台減となって4台のGTRっぽい車での参戦だそうで。
代わりに、秘密の割にこれでもかとアピールしていたFIA-GTへのテスト参戦が発表。
FIA-GTって四駆OKだったの?
来期辺りからレギュレーションが変更されて、ガラッと内容が変わるとも言われてますが、
さてその辺りどうなるんだろうか。
日産GTR V-spec S-tune nismo
たらなんたら長ったらしい名前のFRのホモロゲモデルが数台販売・・・・・。
と言う得意技が炸裂するのか?(笑)
オレンジチーム(笑)はFポン止めて、GT一本だそうで・・・。
カートから始めて、ステップアップしていって、上がってきたらGTだけ・・・・・。
ARTAスカラって何がしたいんでしょ?
GT止めて、Fポンにってのが道筋では無いのかぬぇ?
ま、色々カラフルな事情が御有りなんでしょう。
そのGT、今期からはあの酷い順位の譲り合いが出来ないようなハンデ制に改められた。
まぁ、特定の一台だけを常に上位に上げていけば究極のメーカーオーダー完成な訳だが?
少しはレースとして見られるようになれば良いですが、現状のメーカーが出過ぎの状況を
何とかしないと、結局今までの歴史を繰り返すだけですよ。
Hさんが抜けて、Nさんが後を追って、Tさんだけで・・・・・・ってね。
速い物が勝つ、強い物が勝つ。
それの何が悪いのか?それがレースの本質だと思う。
運動会の徒競争に順位を付けないような、違和感。
メーカー間の、お互いナァナァで体質が改善されない限りは何も変わらないんだろうな。