fc2ブログ














春の京都~その2(京都の桜) 

いよいよ京都も春本番です。
アップが遅れたけども、4/2に平野神社と竜安寺に行って来ました。



平野神社は、色々な種類のが楽しめる名所として有名です。
この日は全体的には3~5分咲きって感じでした。
早いは満開に近いのですが、まだ蕾が堅いものもありました。

09-04-02 003

4月の下旬頃までは何かしらのが楽しめるみたいなので、遅めの観賞には良いかも知れません。

09-04-02 011
平野神社は、西大路通りと言う大通りに面していますが、実はこちらは裏側になります。
正面は反対側です。
駐車場もそちら側ですが、それほど広く有りません。
休日は、車だと大変かもね。
北野天満宮の駐車場に止めて、北野さん沿いに少し歩けば平野さんです。
自家用車ならその方が良いかもしれないね。
(北野さんにはご迷惑ですが・・・)


09-04-02 019
これは“扁桃”・・・・・分かりやすく言うと「アーモンド」です(笑)


09-04-02 018
舞殿横の枝垂れは、まだこの位。
これは満開になったらさぞ綺麗でしょうねぇ。



09-04-02 013





そして、もう一か所。
「御室の竜安寺」と言えば有名です。



09-04-02 031
フキノトウもだいぶん塔が建ってました。


09-04-02 030
庭園内を散策すればそこかしこに枝垂れから山、ソメイヨシノが咲き始めていました。
方丈内の石庭の後ろに有る枝垂れが満開になれば、綺麗でしょう。
この日はまだ蕾でしたが(泣)
残念ながら、現在方丈が修復中なのでその姿は見られませんが、石庭と桜は見る事が出来ます。


09-04-02 025


多くの方には「桜苑」が在りますが、ここもこの日はまだ早かった(泣き)




桜も綺麗ですが、春だけあって他にも多くの花が咲いてました。

09-04-02 032
「馬酔木(あせび)」(これはもう終わりかけ)

この花(草?)を馬が食べると酔った様になるとかでこんな名前です。


09-04-02 038
桜と雪柳、ボケの花。
白いのが雪柳、手前の白やら赤やらのがボケ。


09-04-02 033






そして、一番の桜スポットは・・・・・

09-04-02 041


09-04-02 043


09-04-02 047

駐車場だったりします!(爆)
尤も、ここは早い部類なので、今頃は見頃過ぎかな?




さて、京都の桜便り、まだ続きます。
乞うご期待!!(笑)
スポンサーサイト



[ 2009/04/06 12:27 ] 京都便り | TB(0) | CM(6)

春の京都 

久し振りの更新。
(最近ミクシーばっかりだぬ:笑)



先週は春の陽気だった京都。
お陰で、桜が咲き始めました。
山桜はそこかしこで花を開いて、枝垂れもボチボチ。
ソメイヨシノはまだこれからですね。

桜の前に、3/18に東山花灯路に行って来ました。
東山の観光地一帯を、夜間灯籠によって照らして楽しんでもらおうと言うイベント。
春の恒例となりつつ有りますね。

09-03-18+014_convert_20090327120143.jpg


09-03-18 017

こんな具合ですね。
昼間に見るのとはまた違った風景です。
秋には・・・有ったかな?
冬場は同じイベントが嵐山一帯で行われます。


また、丸山公園を流れる小川には・・・・・

09-03-18+008_convert_20090327120042.jpg

竹筒の灯篭が立てられて、中では蝋燭の灯が揺れています。
電気の灯りとは違った趣が楽しめます。





さて、桜。

毎年早咲きの桜が有りまして・・・。
京都御苑内の近衛邸跡に或る枝垂れ桜がそうなんですが、
今年もやっぱり早く咲いてます。

09-03-24+011_convert_20090327114903.jpg


「近衛の糸桜」とも言われているそうです。

ここは並んで三か所桜が植えられているんですが、
両側の桜がいつも早く咲き、少し遅れて中央の桜が咲きます。

09-03-24+031_convert_20090327115550.jpg


まだ中央の桜は蕾でしたが、両側の桜はこれでもかと咲いていました(3/24現在)


09-03-24+017_convert_20090327115047.jpg
桜を観るならここは穴場ですね。

09-03-24+034_convert_20090327115909.jpg






09-03-24+040_convert_20090327115733.jpg

春の陽気に、みの虫も暖かそうでした。




今秋に入り、少し寒さが戻ってます。
今年は桜が長く楽しめるかも?


[ 2009/03/27 12:52 ] 京都便り | TB(0) | CM(2)

紅葉まみれ・・・その2 

さて、もう少し京都の秋を楽しんでみましょうかね。



前のエントリよりも以前の11/11に紅葉の名所、「東福寺」に行ってました。(過去形)
この頃は、若干早いかな?って感じでしたが、それなりに楽しむ事が出来ました。



08-11-12 008

東福寺って、オイラの実家の近所なんですが、今回初めて訪れたのでした。(笑)
何せ、観光シーズンになるとドエライ人出になるので、
近付いてはいけないゾーン(笑)でした。

上の写真はお寺の中からでは無くて、普通の道から撮ったものです。
(正確には境内なのかも知れませんが・・・)
通学の学生や子供たちも普通に歩いています。
毎日この風景を見ながらって・・・・飽きるだろうな(爆)


で、それを反対から撮ったのがこちら
08-11-12 017


渓谷・・・・いや、谷間に広がる紅葉が一望です。


見下ろす紅葉に飽きてきたら、今度は見上げてみましょう。
08-11-12 035


08-11-12 041

この谷に降りれば先ほどまで見下ろしていた紅葉が、覆いかぶさるように迫ります。






もちろん、目線の高さで愛でる事も出来ます。

08-11-12 011


08-11-12 038

そんなに広くない範囲なので、歩き疲れる事は無いかと思います。
色々なアングルで紅葉が楽しめる東福寺・・・・・近所に有りながら不覚でした(笑)


夕方になれば夕日に照らされる紅葉も綺麗かと思います。

08-11-12 067
この日はあいにくこんなお天気でしたが・・・。

08-11-12 071
そのかわりに、こんな綺麗な夕焼けを見られる事が出来ました。




<おまけ>

08-11-12 073
京都タワーの下も赤く色付いてました。



<おまけの2>
08-11-12 079
で、既に駅ビルはクリスマシー(笑)な装いですが?(笑)
(あ、ツリーの右下のは心霊写真じゃないからね)







それから、前のエントリの翌日18日に、
京都市内から、電車に揺られて・・・・・・


08-11-18 005
ケーブルカーに乗って・・・・



08-11-18 007
ロープウェイに揺られて・・・・



やって来たのが・・・・・

08-11-18+019_convert_20081124073456.jpg
比叡山は延暦寺!!

とは言え、延暦寺も広うございます。
比叡山頂に点在しております。

横川(よかわ)・西塔・東塔とおよそ三つのエリアに分かれてます。
移動は徒歩で・・・・は辛過ぎる距離なので、シャトルバスでの移動。
平日は1時間に一本位、観光シーズンだと30分に一本位の間隔で運転されてます。


上の写真は横川の「根本如法塔」です。
黄色と朱色のコントラストがまた良いもんです。

08-11-18 027
市内と比べると、やはり季節が少し早いので、場所によってはもう見頃は過ぎた感じでした。


横川から移動して、西塔へ。

08-11-18 033
こちらは苔が奇麗でした。

「にない堂」と言う御堂ですが、常行堂と法華堂の二棟がわたり廊下で繋がってます。
その昔、弁慶が渡り廊下を天秤ににして担いだと言う伝説が残っているそうで、
そこから「弁慶のにない堂」と呼ばれているとか。




で、ここでトラブル発生!!

釈迦堂で足に棘が刺さると言う間抜けな事故・・・・・・・orz
更には、ここんとこ不調だったデジカメ君が機嫌を損ねて、
以後の撮影不可・・・・||||lllliiiorz
いよいよアレか?ソニータイマー発動か?(爆)

[ 2008/11/24 08:38 ] 京都便り | TB(0) | CM(4)

モミジまみれの一夜なり。 

京都もすっかり秋の気配です。

昨晩のことですが、永観堂の夜間拝観に行って来ました。
永観堂と言えば「もみじの永観堂」と言われるほど紅葉が有名ですが、
オイラは今回がはじめての訪問でした。

(永観堂の前は度々通るけどね)


08-11-17 007
≪※うあっ!!写真が逆さまやっ!!後ほど修正します≫

紅葉の見頃としては、まだ見頃とは言わないんでしょうけども、
緑、黄、そして紅のグラデーションが奇麗な時期でした。
赤一色がお好きな方は、次の連休辺りかも?
08-11-17+021_convert_20081118095124.jpg




平日の夜と言う事も有ってか、人でもソコソコ。
ゆっくりと見て回る事が出来ました。


08-11-17 029



そうそう、永観堂に行ったら、是非「阿弥陀堂」に行ってみてください。
御本尊が左側を向いている「見返り阿弥陀」を拝む事が出来ます。
何ともふくよかなお顔をされていますよ。




08-11-17 041
ライトアップの照明に入り込んでいた紅葉の葉。
何だか作ったみたいな感じですが、勝手に落ちたみたいです。




08-11-17 045
庭園の中央の池の水面にも紅葉が映えますね。





08-11-17 050
まるで、花火のような鮮やかな色合い。ライトアップならではの色。



08-11-17 064
池の鴨達にはライトアップはちょいと迷惑かね?(笑)



08-11-17 066
こう言うグラデーションが好きですねぇ。






08-11-17 068
タイワンモミジだっけか?派が細い紅葉です。



08-11-17 071
山には多宝塔も見えてます(よね?)




08-11-17 074

08-11-17 082




京都の紅葉はこれからが盛りです。
オイラは散歩がてら見る事が出来ますが、
遠方から起こしになられる方が、もしここを見られていたら一言。

「くれぐれもマナーは守って、旅の恥は捨てないで持ち帰って下さい」
[ 2008/11/18 10:40 ] 京都便り | TB(0) | CM(12)

春の終わりから初夏のジムカニアン日記 

え~と・・・、すっかりレース関係以外のネタを貯め過ぎてまして(笑)



5月の連休から、撮りためた駄作集になりますが、
良かったら見て行って下さいまし。


では5月の頭のお話から・・・
[ 2008/07/09 23:31 ] 京都便り | TB(0) | CM(4)